アラちゃんの釣り日記 2005年冬 ワカサギ釣り
月日 | 湖名 | 場所 | 時間 | 水深 | 釣果 | サイズ (cm) |
餌 | 針 | 重り | 竿 | 備考 | |
2/26 | 赤城大沼 | 中深 | 7.3〜16 | 15 | 50 | 6〜11 | 赤サシ 本ラビット 紅雪 |
秋田狐 1号 10本 |
0.5g 2段 |
クレスト | 今日も先週とほぼ同じ場所です。 ところが、一週間でサイズダウンしました。(^_^;) 小ぶりな当歳が半分以上でした。 日和なのか、それともポイント移動かな。 もう一度試したいです。(*^_^*) |
|
![]() |
||||||||||||
2/19 | 赤城大沼 | 中深 | 7.5〜14.5 | 15 | 51 | 7〜11 | 赤サシ 本ラビット 唐虫 |
秋田狐 1号 10本 |
0.5g 2段 |
クレスト | 朝起きると車の上には結構な積雪が、 登っても釣りに成らないかもと思いつつ、 ところが、登れば登るほど積雪が少なく、 こんな日も有るのですね。 今季初めての中深、解禁から型が良いな と思っていましたが、未だに良いですね。(*^_^*) 帰りまでに湖上で15cmの積雪でした。 |
|
![]() |
||||||||||||
2/12 | 赤城大沼 | 元リンク脇 | 8〜11 | 12.5 | 4 | 5〜10 | 赤サシ 本ラビット 唐虫 |
秋田狐 1号 10本 |
0.5g 2段 |
クレスト | 昨日の復習に同じポイントへ。 魚影は同様なのに、9時から11時で2匹、 釣り人の配置のせいか何なのか。(^_^;) ツ抜けだけはと釣り人群の西に移動、 何とかツ抜けだけは達成。シブイネ(*^_^*) |
|
11.5〜14 | 8 | 5〜13 | ||||||||||
2/11 | 赤城大沼 | 元リンク脇 | 7.5〜8 | 12.5 | 6 | 5〜11 | 赤サシ 本ラビット 唐虫 |
秋田狐 1号 10本 |
0.5g 2段 |
クレスト | 今日は赤城修行僧達の励みの源、 赤城ワカサギ釣り大会の日です。ホントカナ(笑) 今年の作戦はズバリ、密集から離れるです。 その為、時間を遅らせて大会エリヤへ。 すると東側がガラガラ、西側に集中です。 しかし、北東の狙いポイントはエリアから 10m外れてます。 南東は今シーズン実釣してないのですが、 なおさんから釣れると聞いていたので、 ポール近くに穴あけ、するとなおさん登場、 少し南の方がとアドバイスを頂き再度穴あけ。 フラッシャーを入れると十二分な魚影、 しかも短時間で6匹、これなら入賞の予想 ボーダーラインの20匹は行く鴨なんてね。(笑) しかし、大会が始まって一投目アタリも無く 魚影は消えたのです。良く有る事ですね。 待つこと10分、赤城のワカサギは私を 見放さなかった。オイオイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 10時で10匹、ここで釣方変更、直ぐ1匹、 しかし、これが不味かった。 その後15分当り無し。 その上、中間検査の係員がトップは20匹で 11では駄目と言うではないか。 何が駄目かは聞かなかったが。(笑) これに動転したのかPEラインを切断、 その上電源ラインが切れるトラブルまで。 幸い仕掛けは落とさなかったので助かったが 電源ラインは切断箇所を見つけハサミで皮むき 拠り結線、テント補修テープで絶縁、 大会中に電気工事をするとは。(-_-;) これを機に釣り方を元に戻し、餌さ替え、 誘い、に徹して残り30分で5匹。 最初の10分以外は魚影が切れなかったのに またまた、やってしまったな〜と後悔しつつ 1時からの表彰式を迎えました。 優勝が28匹、で次が何と10匹台、 3位が16匹、な何と3位タイ、 前年入賞外にも関わらず招待状で参加の為、 自動的に4位でした。 しかし、ボーダーライン20匹の予想は大ハズレ お陰で今年は目標達成出来ました。(笑) これも一重になおさんのお陰です。 有難う御座いました。 で、今年の特筆は 赤城修行1年にして優勝されたリカちゃんです。 ヤッタネ!(b^ー°) オメデト♪ 九州に行ってまでワカサギを忘れなかった 甲斐が有りましたね。(*^_^*) |
|
9〜11 | 16 | |||||||||||
14〜16.5 | 12 | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
2/6 | 長湖 | 流れ込み | 13〜16.5 | 1.5 | 14 | 5〜10 | 本ラビット 赤サシ 唐虫 |
秋田狐 1号 8本 |
1g | クレスト | 今回目的の大会に参加しました。 以前から松原湖は足で稼ぐ場所と聞いて いたのですが、全くその通りでした。 次回参加する様なら機動性を考えねば。(^_^;) その前にポイントを熟知しなければいけません。 と言う事はやっぱ無理ですね。(*^_^*) |
|
松原湖 | 旧松原館沖 | 6.8〜10.8 | 6 | 77 | 5〜8 | |||||||
2/5 | 松原湖 | 立花屋前 | 13.5〜16.5 | 2.5 | 31 | 5〜8 | 本ラビット 赤サシ 唐虫 |
秋田狐 1号 8本 |
1g | クレスト | 一年振り2回目の松原湖です。 赤城と比べると天国のような場所です。 赤城が厳し過ぎるだけ鴨。(笑) 去年に比べ型が良く楽しめました。(*^_^*) |
|
旧松原館沖 | 6.5〜12 | 6 | 100 | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
1/30 | 赤城大沼 | 水門前 | 9〜12 | 4 | 0 | 5〜11 | 本ラビット 赤サシ 紅雪 |
秋田狐 1号 8本 |
1g | クレスト | 予報通り強烈な西の風。 シートボロボロの高床カタツムリでは無理と 判断して今季初の水門前へ。 流石に風裏、風の問題は無かったのですが 魚が入って来無くて撃沈。 こんな天気だからと諦めて帰ろうと塩原へ すると、やんやのボコール。(・_・;) 後々言われそうなので、強風の中へ ボ回避の釣り。(笑) 朝よりは数段風も弱まり、 何とかボは回避。(*^_^*) |
|
元リンク | 13.5〜16 | 13 | 25 | 1g 2段 |
||||||||
1/29 | 赤城大沼 | 塩原前 | 6〜7.5 | 3 | 0 | 5〜12 | 本ラビット 赤サシ |
秋田狐 1号 8本 |
1g | クレスト | 朝一入った浅場は浅すぎたのかな。(-_-;) その後、先週釣れていた元リンク内に 移動したのですが、群れは入れど当らず の状態で参りました。 明日こそはと思って赤城山泊(*^_^*) |
|
元リンク | 8〜16 | 13 | 34 | 1g 2段 |
||||||||
1/23 | 赤城大沼 | 元リンクトップ | 7〜15.5 | 12.5 | 45 | 5〜12 | 本ラビット 赤サシ |
秋田狐 1号 8本 |
2g 2段 |
クレスト | 今日も元リンクトップへ 氷20雪40氷10の2段氷、移動は楽でしたが 穴あけは結構疲れます。 魚探の反応は良かったのですが、 極小当歳の群れでなかなか口を使って もらえませんでした。(^_^;) 雪が積もったお陰で1日ポツポツ釣れる 状態ですがポイントしだいて感じです。 今調べたら豚でもない空白ポイントに 入ってましたね。(*^_^*) |
|
![]() ![]() |
||||||||||||
1/15 | 赤城大沼 | 塩原前 | 6〜9 | 4 | 30 | 6〜12 | 本ラビット 赤サシ 紅雪 |
秋田狐 2号 8本 |
2g |
クレスト 2S |
雪で湖上から出るのが大変そうと思い 岸から近いポイントに入りました。 それでも夕方は疲れたな。(笑) 今年初のリンクトップでしたが フカンドに比べ型の良いのにビックリ。 食いの良いのにも驚いたのですが、 流石に雪が載ったせいか良かったのは 11時から13時の2時間でした。 しかし、予定通り束越え達成です。 今季の赤城は予想通り良い様です。 2月11日は珍しく数釣りかな。(*^_^*) 土日連荘の心算で山に泊まったのですが 余りの大雪に恐れを成して下山しました。 スペースが有るので今後の予想。(笑) 本命は雪が飛びやすいフカンドかな? リンクトップは人が多く成ると今一鴨。 |
|
旧リンクトップ | 10〜16 | 13 | 100 | |||||||||
秋田狐 1号 7本 |
1.5g 2段 |
|||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
1/10 | 赤城大沼 | フカンド | 6〜16.5 | 17 | 87 | 6〜11.5 | 本ラビット 赤サシ 唐の虫 紅雪 |
秋田狐 1号 7本 |
1.5g 2段 |
クレスト 2S |
解禁3連荘してしまいました。(笑) 事前予想に反して何時も通り、 渋々の赤城でした。と言う事は、 最高の赤城とも言えますね。(^_^;) そして、多くの人達に会えたのも 8日解禁の成せる技鴨。 しかし、私の釣果は奥床しい。 8日はリンクトップへ移動してれば、 9日は後4m南東に入ってれば、 10日は本ラビットが元気ならば、 束越えだったのに。オイオイ (-_-)/~~~ピシー!ピシー! でも、登り調子だから15日には何てね。 今シーズンも十分に楽しみましょう。(*^_^*) |
|
1/9 | 赤城大沼 | フカンド | 6〜16.5 | 16.5 | 84 | 6〜11 | 赤サシ 唐の虫 紅雪 |
秋田狐 1号 7本 |
1.5g 2段 |
クレスト 2S |
||
1/8 | 赤城大沼 | 塩原前 | 6〜15 | 3.5 | 76 | 5〜11 | 白サシ 唐の虫 紅雪 |
秋田狐 2号 8本 |
2g | クレスト 2S |
||
![]() ![]() ![]() |
2005年元旦の赤城大沼
道路状態 | |
この道路状態を見て不安な人へ 赤城の登り道は余ほど運が良くない限りこの状態です。 しかし、恐れる事は有りません。 次の事を守って運転して下さい。 1.スノータイヤかチェーンを早めに装着する。 2.登りはオートマ、マニュアルを問わず、2速にする。 3.下りはオートマ、マニュアルを問わず、1速で通し絶対にブレーキを踏まない運転をする。 4.カーブの手前の直線部で十分減速をする。 5.後続車に煽られたら速やかに減速し追い越しをさせる。事故っても後続車は何もしてくれません。(笑) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |