アラちゃんの釣り日記 2004年秋 ワカサギ釣り
月日 | 湖名 | 場所 | 時間 | 水深 | 釣果 | サイズ (cm) |
餌 | 針 | 重り | 竿 | 備考 |
12/31 | 神流湖 | ひょうたん島 | 7〜12 | 9〜12 | 33 | 9〜16.0 | 紅雪 紅サシ ジャンボサシ 唐虫 |
秋田狐1号 8本 |
2g〜1号 | クレスト2S 2本 |
皆御急がしの大晦日も釣りをしてました。 流石に人は居ませんでしたね。(笑) 11時からは雪中釣りに成り予定通り 12時撤収でした。 新調防寒着と電動電源の試運転は出来たし、 今季最高釣果で言う事無かったです。 雪中風景が無いのは相変わらずか。(^^ゞ 今年も最後まで楽しめた1年でした。(*^_^*) |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
12/25 | 神流湖 | アブ沢 | 7〜14 | 12 | 8 | 9〜15.4 | 紅雪 紅サシ ジャンボサシ 唐虫 |
秋田狐1号 8本 |
2g | クレスト2S 2本 |
今日はポイントのせいか日和か日が出るまでボ。(^_^;) 日が差し出した1時間釣れただけでした。 この大きなワカサギも歯が有りますから チカでは有りません。 海と続いている湖以外チカは居無そうですね。(*^_^*) |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
12/23 | 神流湖 | ひょうたん島 | 6.8〜11 | 12 | 19 | 9〜13 | 紅サシ ジャンボサシ 唐虫 |
秋田狐1号 8本 |
2g | クレスト2S 2本 |
朝は調子良かったのに日が出たらペケ。 それと同時に沖側隣の人が釣れ出す。 ここはボート一艇で棚が激変するから 難しいです。 |
琴平橋下 | 11.5〜14 | 10 | 9 | 10〜12 | |||||||
12/19 | 円楽田湖 | 最上流桟橋 | 10.5〜12 | 8 | 15 | 6〜8 | 紅雪 ラビットワーム 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
1号 | クレスト2S 1本 |
今日は楽しい桟橋オフ会です。 それなのに寝坊して湖から起こされました。(^_^;) 皆さんの釣りを見て歩き始めたのは渋く成ってから。 ヤッパ釣れません。(笑) しかし、激渋に成ると紅雪が威力を発揮します。 紅雪に変えた途端、連続5匹不思議ですね。(*^_^*) |
12/18 | 神流湖 | ひょうたん島 | 7〜12 | 12 | 26 | 9〜15 | ジャンボサシ 唐虫 |
秋田狐1号 8本 |
2g | クレスト2S 2本 |
今日こそは爆釣と思ったのですが。(^_^;) 流石、神流湖、手強いです。(笑) そろそろ、ここのマニアが戻って来るでしょうから これからの釣果が楽しみです。(*^_^*) 釣果速報は下記です。 nikkansports釣情報-湖川-群馬 尚、釣れる棚は上から3〜5mでした。 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
12/11 | 相模湖 | 天狗岩屋形 | 6.7〜15.7 | 6 | 353 | 6〜12 | ラビットワーム 唐虫 赤虫 |
秋田狐1号 7本 |
2g | クレスト2S 1本 |
好調が伝えられてる相模湖へ。 新造の屋形は快適でした。 ポイント的にも良かったです。 最も感心したのは、好調に釣れてる為に 撒き餌をしていない事でした。 好調が続くと良いですね。(*^_^*) |
12/4 | 神流湖 | ひょうたん島 | 8〜13 | 10 | 10 | 11〜14 | ジャンボサシ 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
1号 | クレスト 1本 |
全然駄目と言われてる神流湖へ。(笑) 船外機は動かないわ、ロープは足りないわで 散々でしたが、 釣れるのが確認出来たので目的は達成です。(*^_^*) |
11/28 | 桧原湖 | やまぐっち屋形 | 8〜10.5 | 12 | 63 | 6〜11 | 赤虫 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
1号 2段 |
クレスト 1本 |
昨日に続き楽しいオフ会です。 今日は風も無く好調な一日でした。 それだけに、数釣りの腕が如実に現れてました。 山口さんの隣で良い勉強が出来ました。 二日間、参加して頂けた皆さん有難う御座いました。 世話役のTAKIさんに感謝するばかりです。 来年も行なわれるかはTAKIさんしだいですね。 さて、どうしますTAKIさん。(*^_^*) |
11〜15 | |||||||||||
11/27 | 桧原湖 | 目黒屋形 | 9〜11.5 | 12 | 2 | 9〜11 | 赤虫 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 今日は第2回桧原湖ワカサギサミットです。 朝から大変な大風で屋形に行け無いのでは 心配するほどでした。 皆、無事に釣が出来て何よりでした。(笑) 後で調べたら記録的な大風でしたね。(*^_^*) |
11.5 | 6 | ||||||||||
11/23 | 榛名湖 | ひともっこ前、ゆうすげ前、東村家前、砂押し、カッター前、マンション前 | 6.5〜12.5 | 12〜14 | 0 | -- | ラビットワーム 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 今季初の榛名湖へ 釣れないとは聞いて居たのですが これほど苦戦するとは思いませんでした。 ボート漕ぎは十分に堪能出来ました。(笑) 再度挑戦したい気持ちで一杯ですが、 機会が無いようです。 さて、氷上は如何成るのでしょう。(*^_^*) |
ひともっこ前 | 13〜16 | 14.8 | 4 | 9〜11 | |||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
11/20 | 赤城大沼 | 学校前 | 8〜10.5 | 11 | 54 | 5〜11 | ラビットワーム 紅雪 唐虫 赤虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | つかんさんのテレホンコールでお目覚め、 完全に寝坊です。(^_^;) そのうえ、釣り始めたら強風、早上がり それでもこの釣果ですから今年の赤城はボートシーズン最後まで絶好調でした。 氷上解禁が今から待ち遠しいですね。(*^_^*) |
11/13 | 赤城大沼 | キャンプ場前 | 7〜13.5 | 9.5 | 103 | 5〜12 | ラビットワーム 紅雪 唐虫 赤虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 懲りもせずにキャンプ場前へ。(笑) 今日は打って変わって3艘4人。 その割には期待したほどでも。ゼイタク(^_^;) 本命の別荘前に移動するとほぼイレブル。 丁度、分母が小さく成ったのも 良かった鴨。(*^_^*) |
別荘前 | 14〜15.5 | 10.5 | 54 | ||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
11/7 | 赤城大沼 | キャンプ場前 | 6.5〜12 | 8.5 | 45 | 5〜13 | 赤虫 紅雪 ラビットワーム 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 驚いた事に昨日は私の他1名だった場所に 20人もの釣り人が集まっていました。(笑) これだけ分母が大きくなると厳しいです。 昼までで昨日の半分は良いほう鴨。(^_^;) 夕方、塩原前に入りましたが、 当りパターンが掴めず伸びませんでした。 次回こそはパターンを掴みたい。(*^_^*) |
別荘前 | 12.5〜14.5 | 10 | 30 | ||||||||
塩原前 | 15〜16.7 | 6 | 20 | ||||||||
11/6 | 赤城大沼 | キャンプ場前 | 6.5〜12 | 8.5 | 113 | 5〜13 | 赤虫 紅雪 ラビットワーム 唐虫 |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | このポイントはまだ荒れて居ないのか 絶好調でした。 周りに釣り人が少なかったのも良かった鴨。 明日もここですね。(*^_^*) |
11/3 | 赤城大沼 | 馬の背 | 6〜8 | 6 | 11 | 5〜11 | 赤虫 紅雪 ラビットワーム |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 今年は何故か浅場で釣れ続いています。 でも今日は東側が不調で西側を探索しました。 氷上では馴染みの場所ですがボートでは 記憶に無いな。(笑) 次回も西かな。(*^_^*) |
学校前 | 9〜11 | 12 | 29 | ||||||||
キャンプ場前 | 12〜15 | 8 | 69 | ||||||||
10/30 | 桧原湖 | 目黒屋形 | 11〜15 | 12 | 18 | 6〜10 | 赤虫 ラビットワーム |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 今日は山形温泉ツアーの序に 桧原湖を楽しんで来ました。(笑) 因りに寄って最悪の日柄らしく 釣果は振るいませんでしたが 久々にTAKIさん釣りきち夫婦さんと お会いでき楽しい釣が出来ました。 次回は釣果も伴うと良いのですが。(*^_^*) |
10/24 | 赤城大沼 | 神社裏 | 7.5〜9 | 16 | 18 | 5〜11 | 赤虫 紅雪 ラビットワーム |
秋田狐1号 7本 |
2号 | ホスボン2本 | 今日はワカサギ初めてのウシオダちゃんが 赤城に来ました。 十八番の馬の背南にと思い馬の背に行くと 良い群れが付いてます。 それなのに南には全然居ません。 馬の背の浅場は朝だけと思い、ウシオダリカ号を 残して深場へ、ところが芳しくない(^_^;) 馬の背はそこそこらしく移動して来ないので 午後は一緒に釣ろうと馬の背に移動。 すると釣れて居るではないですか、 既成概念に囚われるのもいけないのですね。(笑) ウシオダちゃん流石です、 初めてなのに自作竿であんなに釣るなんて 次回は穴釣りに来て下さいね。(*^_^*) |
学校前 | 9.5〜12.5 | 16.5 | 30 | ||||||||
馬の背 | 13〜16.5 | 5.4 | 144 | ホスボン1本 | |||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
10/17 | 赤城大沼 | 学校前 | 8.5〜15 | 13.5 | 72 | 5〜11 | アカムシ 紅サシ 白サシ |
金袖2号 6本 |
2号 | ホスボン2本 | 昨日の夜は今シーズン最初の合宿でした。 今回も大変楽しかったです。(*^_^*) 釣りは眠さと渋さで辛かったです。(笑) この時期でこんな深い所はポイントで 無いと思ってましたが、自分の日記を 振り返ると釣って居るのですね。(^_^;) 深場も確かに魚影は濃いです。 釣れる釣れないは腕次第ですね。 何で私は釣れないのだろう。(*^_^*) |
10/16 | 赤城大沼 | 流れ込み | 6.5〜8 | 6 | 9 | 5〜11 | 紅サシ 白サシ |
金袖2号 7本 |
2号 | ホスボン1本 | 浅場ってヤッパ博打ですね。(笑) ワカサギ9匹釣る間にクキ、モロコ、ヨシノボリを 20匹以上釣ってしまいました。(^_^;) しかし深場でも異常に今年は外道が釣れます。 何ででしょう。 湖全体が魚に住み易い環境に成って着てる のかな? 水清くして魚住まず とは言うけど 度を越すのも心配です。 |
馬の背南 | 8.5〜16 | 6.5〜11 | 66 | ||||||||
10/11 | 赤城大沼 | 流れ込み | 7〜8.5 | 5 | 36 | 5〜11 | 紅サシ | 金袖2号 8本 (有合せ) |
2号 | ホスボン1本 | よいよワカサギモードです。(笑) 寝ずに河口湖へ行った為何の用意もせずに赤城へ 塩原で燻製と何種類もの甘露煮をお茶菓子に お茶を飲みながら仕掛けや電動を準備、 昨日から不調の電動がここで直る訳が無い。 この電動、12時過ぎには巻き上げ速度が ワカサギに追い越されてアウトでした。(-_-;) 普通、他で良い思いをした後の赤城は撃沈ですが 逆手に取って見ました。 赤城も増水してるので流れ込みを釣ったのです。 冗談の心算でしたが釣れるのですね。(笑) その後、釣れなく成ったと聞いた馬の背南へ、 あら、普通に釣れますね。 電動さえ的もなら簡単に束だったのに。オイオイ(*^_^*) |
馬の背南 | 9.5〜12.5 | 10 | 44 | ||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
10/10 | 河口湖 | 岬沖 | 6〜10.5 | 10 | 60 | 10〜13 | ジャンボサシ | 袖3.5号6本 | 3号 | ホスボン2本 | 去年春の大風の日以来です。 今シーズンも好調と聞き出かけたのですが、 台風で増水した為かポイントが見つからない。 これでは赤城に負けてしまう。(笑) 北浜荘のご主人がポイントを探して下さり お陰で目的通りの爆釣が楽しめました。 朝からだったら何て考えちゃいけないよね。(*^_^*) 因みに340匹3.2Kgでした。 |
流れ込み | 11〜15 | 5 | 280 | ホスボン1本 | |||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
9/1 | 赤城大沼 | 馬の背南 | 5.5〜12.5 | 8 | 230 | 4〜11 | 紅サシ 白サシ 赤虫 |
金袖2号 6本 (有合せ) |
2号 | ホスボン1本 | 時間が取れたので赤城大沼の解禁に出かけました。 試し釣りの結果から期待したのですが予想以上でした。 8時まではほとんど入れブル状態、 その割には乗せられなかった。(^_^;) 今日の結果から来年の3月末まで楽しめる事が 決定しましたね。(笑) 残念ながら11月末から氷上解禁までは出来ません。 さて、氷上解禁は何時かな。オイオイ(*^_^*) |
![]() ![]() ![]() |